皆さんは、耐震性の高い家づくりではどんな工夫をすべきかご存じですか。
東日本大震災や熊本地震など、大きな地震はいつ発生するかわからないため、住宅の「耐震性」はしっかりと考えておきたいですよね。
今回は、家の耐震性を高める工夫と、地震に強い家づくりで重要な3つの住宅構造について、詳しく見ていきましょう。
□家の耐震性を考える!どんな工夫が必要?
耐震性の高い家づくりには、いくつか大事なポイントがあるため、それぞれ見ていきましょう。
まず、耐震性の高い家には「地盤の強さ」が重要です。
例え同じくらいの時期に建築された住宅でも、地盤の強さに違いがあればそれだけ耐震性にも差が出てきます。
一般的には、川や湖といった水辺の近くは地盤が弱く、逆に森や山の近くは比較的地盤が強いとされています。
これから土地探しをされる方は、一つの目安として考えてみてはいかがでしょうか。
また、家の耐震性を考える上では、「耐震等級」についても理解しておきましょう。
耐震等級とは、その建物の耐震性を3つのランクで分けた住宅性能表示です。
等級は1級が最も耐震性が低く、3級が最も性能が良いとされています。
耐震性の高い家を目指すのであれば、耐震等級にはこだわることをおすすめします。
□地震に強い家づくりには、3つの構造が重要!
ここまで、家の耐震性を高めるための工夫についてご紹介しました。
ここからは、耐震性を高める3つの住宅構造について、それぞれ見ていきましょう。
*耐震構造
最初にご紹介するのは「耐震構造」です。
耐震構造とは、柱や壁など、住宅そのものを頑丈にすることで、耐震性を高める住宅構造を指します。
一般的な戸建て住宅で多く見られる住宅構造でしょう。
*制振構造
次にご紹介するのは「制振構造」です。
これは、壁の内部などに揺れを吸収できる器具を取り付けた住宅構造を指します。
マンションやアパートなど大型の建物で使用されることが多いですが、オプションとして戸建て住宅でも使用できるため、導入を検討してみても良いでしょう。
*免震構造
最後に、「免震構造」についてご紹介します。
免震構造では、土台と住宅の間に揺れを吸収できる器具を備え付けることで、地面からの揺れが伝わりにくくなっています。
これによって、地震による住宅への被害を軽減できます。
□まとめ
今回は、耐震性を高める工夫と、3つの住宅構造について詳しくご紹介しました。
地震の多い日本だからこそ、住宅の耐震性を考えておくことは非常に重要です。
これから住宅を購入予定の方は、ぜひこの記事を参考にしてみてください。