-
Worksギャラリー
動画撮影
先日、プロの方に動画撮影をして頂きました。 どんな、動画に仕上がるのかとても楽しみです♪ プロの方のお仕事を間近で見れる機会は中々ないですが、良い物を作るために、とことん妥協なく作業をすすめてくださる […]
gallery
Worksギャラリー
先日、プロの方に動画撮影をして頂きました。 どんな、動画に仕上がるのかとても楽しみです♪ プロの方のお仕事を間近で見れる機会は中々ないですが、良い物を作るために、とことん妥協なく作業をすすめてくださる […]
Worksギャラリー
解体工事の時に残してもらっていた、既存の大きな植栽をなんとか会社に持ち帰りました。 また葉が生えるまでどれ程かかるのやら。。。
Worksギャラリー
先日、工事中のお客様のお家の気密測定を行いました。 日頃から、C値=0.5㎠/㎡以下は徹底していますが、今回はのお家はなんと!C値=0.16㎠/㎡という驚異的な数値を出すことができました […]
Worksギャラリー
現場で設計とタイル屋の打合せの写真です。 タイル目地の仕上がり具合をどうするかを話し合ってます。
Worksギャラリー
今月より工事が始まる土地を見に行きました。 車両の侵入ルートや仮囲いの配置など、まだ建物も基礎もない更地ですが、考える事は沢山あります。
Worksギャラリー
照明やコンセントなど住宅工事で欠かせない電気配線ですが、その1本1本にどこの配線なのか電気屋さんがわかるように書いてあります。 ほんのちょっとした事ですが、とても大事な事です。
Worksギャラリー
電気工事の1コマ?♂️ 天井・壁の中には こんな感じで 電線が縦横無尽に 通っております❗️ 躯体に極力穴を開けないよう 事前に経路を確保するのも とても重要な事です‼️
Worksギャラリー
弊社では、工事の節目のタイミングで第三者機関による監査を受けています。 デザイン性や意匠性も大事ですが、何よりも品質が大事です。
Worksギャラリー
基礎工事中に検査を受け、配筋やアンカーボルトに誤りがないかを確認します。 木造住宅ではありますがその土台は鉄筋コンクリートで、配筋やアンカーボルトの確認は非常に重要なものになります。
Worksギャラリー
吹付断熱工事の後の気密測定の写真です。 今回の測定ではC値=0.34(写真では0.3)を記録し、高気密住宅と呼べる数値が出ました。 高気密とは目には見えないものですが、実際 […]
Worksギャラリー
昨日土台敷きの写真をアップしましたが、その前日に足場を組立ててます。 足場は最後には撤去し、形として残りませんがどのような住宅をつくるにも必ず必要になります。 不安定な高所で作業をする足場 […]
Worksギャラリー
木工事のスタートとなる土台敷きの写真です。 鉄筋コンクリート造の基礎と木造がここで一体化します。 SE構法では多くの部材を用いますが、どれも優れた耐震性能を有するには欠かせない物になります […]