神戸の耐震住宅の強度と木造住宅について詳しく紹介

神戸では耐震住宅への関心が高まり、家を建て直す際は強度の高い木造の耐震住宅を選ぶ人が増えてきています。その背景には、阪神淡路大震災での経験があります。同じように木造の耐震住宅を建てたいという方や、その強度について気になっている方もいらっしゃるでしょう。

一般的に地震に強いのは鉄筋といわれていますが、木造住宅でも工夫すれば地震に強く安心な家を建てることは可能です。それには耐震構法や構造計算などがポイントになってきます。今回は、耐震住宅がなぜ重要なのか、また地震に強い家を建てるためにどのような点に気をつけたらいいのかについてまとめました。

M3以上の地震が毎月400回以上起こっている日本では耐震住宅が重要

耐震住宅の重要性について説明する男性

神戸で推奨されている耐震住宅は、まだ全国的に広まっているとはいえません。しかし、日本が地震国といわれていることは、多くの方がご存知のことでしょう。耐震住宅がなぜ重要なのか、また神戸で勧められている耐震住宅について解説します。

神戸を中心に発生した1995年の阪神淡路大震災をはじめ、大きな地震がここ25年の間にもたくさん起こりました。

  • 1995年1月 阪神・淡路大震災 最大震度7
  • 2000年10月 鳥取県西部地震 最大震度6強
  • 2001年3月 芸予地震 最大震度6弱
  • 2003年9月 十勝沖地震 最大震度7
  • 2004年10月 新潟中越地震 最大震度6弱
  • 2005年3月 福岡県西方沖地震 最大震度6強
  • 2007年3月 能登半島地震 最大震度6強
  • 2007年7月 新潟県中越沖地震 最大震度6強
  • 2008年6月 岩手・宮城内陸地震 最大震度6強
  • 2011年3月 東日本大震災 最大震度7
  • 2011年3月 福岡県東部地震 最大震度6強
  • 2016年4月 熊本地震 最大震度7
  • 2018年9月 北海道胆振東部地震 最大震度7

以上のように、さまざまな地域で最大震度6以上の地震が発生しています。いつ、どこで大きな地震が起きてもおかしくない状況です。実際、日本ではマグニチュード3以上の地震が、毎月400回以上起きているというデータもあります。

つまり、家を建てるうえではどの地域にするかということよりも、どの地域でも耐震に優れた住宅を建てることが優先されるということです。

また、阪神淡路大震災では、6,433人もの人が亡くなり、そのうち自宅で亡くなった人が86.6%でした。しかも、驚くことにそのうちの92%の人が地震発生直後から14分の間に亡くなっていて、その死因の多くが窒息死や圧死、外傷性ショック、打撲だといわれています。つまり、建物の倒壊や家の中の家具が倒れてきたり、飛んできたりすることによって亡くなる人が多かったということです。

この教訓を活かし、神戸市では「住宅・建築物の耐震化等に関する補助制度」や「すまいの耐震化三原則」など耐震化に向けての取り組みを勧めています。[注1]

市のホームページでは、耐震工事が必要な状態か自分の家の構造をきちんと知ること、必要であれば耐震工事を行うこと、家の中の家具などを見直し、危険なものがないかチェックすることなどを細かく説明しています。

[注1]神戸市:すまいの耐震化三原則

地震に強い木造住宅は「耐震」で強度のある住宅!制震・免震・耐震の違いについて

地震に強い家を建てようと工務店などにお願いするときに悩みがちなのが、鉄筋の住宅にするのか、木造の住宅にするのかというところです。木造住宅でも強度のある家を建てたいという場合は、耐震の木造住宅を選ぶことになります。

ところで、地震に強い家づくりをするうえで、「制震」「免震」「耐震」というワードが重要となりますが、この3つには以下のような違いがあります。

  • 制震:地震の揺れを吸収するので、上に行くほど揺れが大きくなる高層ビルなど、高い建物に有効な技術。
  • 免震:地震の揺れを伝えずに受け流すので建物自体に揺れが伝わらない構造。
  • 耐震:地震の揺れに耐え、揺れは感じるが建物が崩壊せずに住人が避難できる構造。

これを見ると、免震の家が一番いいのではないかと思いがちですが、免震はコストが高く縦揺れの場合は耐震と同じくらいの効果だとされています。一般的に広く勧められているのは「耐震住宅」です。

「耐震」で強度の高い木造住宅を建てるためには、次の点に気をつけましょう。

まず、工務店やハウスメーカーの実績として、これまでに地震による倒壊がないかというのは選ぶうえで大切なポイントです。地震が多い日本だからこそ参考になるデータですので、家を建てる際はしっかりと提示してもらいましょう。地震による倒壊がない家というのは、地震に強い家だといえます。

きちんと構造計算がされているかどうかもチェックすべきです。構造計算とは、建築構造物や土木構造物などがさまざまな荷重に対してどのように変形し、どのような応力が発生するかというもので、建物にどのような変形が起こり、どのくらいの応力に耐えられるのかという安全性を知るために必要なもの。この構造計算をきちんとしている工務店かどうかをチェックしましょう。

また、耐震構法も確認しておきたいところです。地震に強い家づくりを推奨している工務店はとても多いです。独自の耐震構法がたくさん存在しますので、検討している工務店の耐震構法がどんなものなのか調べておきましょう。

神戸の阪神淡路大震災を教訓に生まれた「耐震構法 SE構法」を取り入れたWHALE HOUSEの家は、地震による倒壊ゼロ!が自慢です。

SE構法に関する情報はこちら

神戸で木造の耐震住宅のご相談は地域密着型のWHALE HOUSEへ

木造住宅の枠組みと設計図

神戸での教訓を活かし、木造でも強度の高い耐震住宅が人気です。木造住宅は、やはり木のぬくもりが感じられ、あたたかみのある点が魅力。優れた耐震構法の家は木造でも倒壊しにくいといわれています。鉄筋構造の住宅ではなく、木造で耐震住宅を建てたいと考えている方はぜひWHALE HOUSEへご依頼ください。

神戸で耐震住宅に興味があるならWHALE HOUSEへ

会社名 株式会社WHALE HOUSE(ホウェールハウス)
代表取締役 彦坂 達也
住所 〒651-0084 兵庫県神戸市中央区磯辺通3丁目2-17 ワールド三宮ビル3F
TEL 078-242-2777
FAX 078-242-2778
営業時間 9:00~18:00
定休日 水曜・日曜・祝日定休
URL https://www.whalehouse.co.jp/
アクセス

電車でお越しの方:各線「三ノ宮」駅から南へ徒歩約6分

お車でお越しの方:阪神高速「生田川」I.C.から約3分

※近隣のコインパーキングに駐車ください。

設 立 平成28年11月1日
資本金 1,000万円
従業員数 7名(平成29年1月現在)
主要取引銀行
  • 三井住友銀行
  • みずほ銀行
  • 兵庫県信用組合
事業
  1. 建築物の企画、デザイン、設計
  2. 建築工事、外構工事、リフォーム工事の施工・管理
許認可登録
  • 建設業許可|兵庫県知事許可(般-28)第117206号
  • 一級建築士事務所登録|兵庫県知事登録 第01A04315号
  • 住宅改修業者登録|兵住改 A17第00192号
瑕疵保険 株式会社住宅あんしん保証
所有資格 一級建築士、宅地建物取引士、ファイナンシャルプランナー、住宅ローンアドバイザー、福祉住環境コーディネーター、カラーコーディネーター
所属団体 SE構法施工登録店

PAGE TOP