【神戸】木造住宅の建築に取り入れられるSE工法(SE構法)には、どのようなメリットがあるのか気になりませんか?SE工法(SE構法)で建築した住宅には、間取りの自由度の高さや、安心感などのメリットが期待できます。
SE工法(SE構法)による建築で期待できるメリットについて解説

SE工法(SE構法)※は、木造住宅の建築に用いられるものです。その人気の高さには、やはり理由があります。こちらでは、SE工法(SE構法)による建築で期待できるメリットについて解説します。
間取りの自由度が高い
在来木造工法では、耐震性を高めるためにバランスよく筋交いを配置する必要があります。柱や壁が多くなると間取りの自由度が低くなるため、大空間を実現できません。
一方、特殊な金物を用いて構造用集成材をしっかりと固定するラーメン構造と、耐力壁を組み合わせたSE工法(SE構法)は、在来木造工法で建築した住宅と比較して、内側の柱や壁を少なくできます。その結果、間取りの自由度が高まるのです。
こだわりの広いLDKやビルトインガレージなど、開放的な大空間を実現できることが、SE工法(SE構法)の大きな魅力といえます。
安心感がある
2階建て以下の木造住宅では、構造計算は法律的に義務付けられていません。しかし、SE工法(SE構法)では設計段階で住宅の強度を確定して、安全性を高めています。また、強度や性能を計算して、木材を張り合わせた構造用集成材を使用し、特殊な金物を用いて接合部の断面欠損を減らしているため、強度を保てるだけでなく揺れに強い住宅になるのです。全棟で構造計算を行い、構造用集成材や特殊な金物を使用したSE工法(SE構法)の住宅には、数値に裏付けされた安心感があります。
躯体現し仕上げができる
在来木造工法で建築した住宅では、構造躯体を仕上げ材で覆う場合がほとんどです。一方SE工法(SE構法)では、構造躯体に表面が滑らかな構造用集成材を使用しているため、ボートやクロスなどの仕上げ材を使用せずに、あえて梁を見せる躯体現し仕上げを取り入れられます。躯体現し仕上げでは、天井を高くして空間を広く見せるだけではなく、木目を活かしたナチュラルな雰囲気を演出できます。
品質が高い
SE工法(SE構法)の住宅は、SE工法(SE構法)を開発した株式会社エヌ・シー・エヌが認めた、登録工務店しか建てられません。登録工務店にはSE工法(SE構法)に対応できる十分な技術力があるため、耐震性に優れていながら自由度が高く、品質の高い住宅を建てられます。また、SE工法(SE構法)は断熱性を高めやすい構法でもあるため、高断熱・高気密の住宅を建てることで、快適な空間と省エネを実現できます。
リフォームしやすい
骨組み全体で建物を支えるSE工法(SE構法)の住宅は、柱や壁を少なくできるため、大空間を作れることが魅力です。しかし、空間を仕切って、部屋を自由に作ることも可能です。そのため、結婚や出産、子どもの独立などによる家族の人数の変化や、ライフスタイルの変化に合わせて、間取りを自由に変化できます。将来的にリフォームや間取りの変更を行う際、対応しやすさもSE工法(SE構法)の魅力の一つです。
※「SE工法」は、建築の知識が少ない一般の方向けに、馴染みやすいように利用する表記で、「SE構法」が正式な表記です。開発元である株式会社エヌ・シー・エヌと、その登録工務店などの多くは「SE構法」と記載しています。
神戸でSE工法(SE構法)を採用した家を建てるならWHALE HOUSEへ

SE工法(SE構法)を採用した住宅には、高い安心感と間取りの自由度、リフォームのしやすさなど様々なメリットが期待できます。もちろん耐震性や断熱性、気密性を高めることもできるため、木造住宅の建築の際はぜひ検討したい工法といえます。
神戸でSE工法(SE構法)を採用した家を建てるなら、どうぞWHALE HOUSEにご依頼ください。WHALE HOUSEは、SE工法(SE構法)を開発した株式会社エヌ・シー・エヌが認めた登録工務店で、兵庫県で唯一全棟「SE工法(SE構法)」標準採用の専門工務店です。SE工法(SE構法)を採用した住宅の建築実績も豊富なので、安心して設計から施工までお任せいただけます。
丈夫で強い耐久性と心地いい快適性を兼ね備えた住宅の実現はもちろん、お客様一人ひとりに合わせて最適なプランをご提案いたします。
ホームページに掲載している施工事例では、ご家族の思いを随所にちりばめて自分たちらしさを詰め込んだ、WHALE HOUSEとお客様との「唯一無二」のお住まいをご覧いただけます。WHALE HOUSEの家づくりについて知りたい方は、ぜひ一度ご確認ください。