パッシブデザインとアクティブデザインとは?パッシブデザインでの高断熱と高気密の重要性 | WHALE HOUSE
WHALEHOUSE
Contents Menu

お電話でのお問い合わせ
(毎週水曜・木曜・祝日定休)

078-242-2777 078-242-2777 LINEでのお問い合わせ right arrow
  • パッシブデザイン家づくりコラム

パッシブデザインとアクティブデザインとは?パッシブデザインでの高断熱と高気密の重要性

注文住宅を検討中の方の多くが、パッシブデザインとアクティブデザインという言葉を耳にしたことがあるかと思いますが、それぞれの意味をご存知ですか?

こちらでは、アクティブが招く不調と日射をコントロールする工夫や、パッシブデザインでの高断熱と高気密の重要性などについてご紹介いたします。

アクティブデザインの意味は?アクティブが招く不調

アクティブデザインのアクティブには、「能動的な」という意味合いがあります。そのため、アクティブデザインの住宅とは、電気やガスなどのエネルギーを使って、最先端の空調システムや断熱システムなど動かし、快適な住空間を手に入れられる住宅のことを表しています。

しかし、ハイテクを駆使したアクティブデザインの住宅でも、機械が生み出す心地よさに違和感を持つ方や、体調を崩す方も多くなっています。アクティブが招く不調には、クーラー病や冷え性、だるさや自立神経の乱れのほか、室内の乾燥によって風邪をひきやすくなることもあるので、注意が必要です。

日射をコントロールする工夫

WHALE HOUSEがパッシブデザインの日射コントロールの工夫について解説

ハイテクを駆使して快適な生活空間を作るアクティブデザインに対して、風や光などの自然を最大限に活かして快適な生活空間を作るのが、パッシブデザインです。パッシブデザインでは日射をコントロールし、夏は涼しく、冬は暖かくなるようにします。夏場は高い高度で太陽が移動するため、東面や西面の日射が強くなります。そのため、東面や西面の窓を小さくしたり、日除けを設置したりします。

反対に、冬場は低い高度で太陽が移動し、南面の日射が強くなるため、南面の窓を大きくしたり、軒やひさしの大きさや角度を調節したりして工夫を行います。日射をコントロールするだけで、快適さが大きく変わってくるので、ぜひ住宅のプロに相談し、注文住宅を建てる場所に合ったプランを提案してもらいましょう。

パッシブデザインでは高断熱・高気密が重要

WHALE HOUSEがパッシブデザインにおける高断熱・高気密の重要性について解説

パッシブデザインの家づくりでは、自然のエネルギーを最大限に活かすために、高断熱・高気密が重要となります。高断熱・高気密の住宅であれば、冬場は日射によって室内に取り込んだ熱を逃さず、夏場は日射を遮った室内の冷気を外に逃すことがありません。省エネのパッシブデザインの住宅は、環境にも優しい住宅とも言えるでしょう。

パッシブデザイン建築の手法事例とパッシブデザインを取り入れる際のコツはこちら

高気密住宅で重要なこと

高断熱・高気密の住宅には、季節を問わず心地よく過ごせる快適さや、省エネ効果が高いなど、様々なメリットがあります。一見メリットだらけの高断熱・高気密の住宅ですが、建てる際にはいくつか注意が必要です。まずは、高気密の住宅では新鮮な外気を取り込みにくいため、汚れた空気が室内に停滞しやすくなり、においや熱気がこもりがちになります。

また、湿度の高い日本では、結露やカビが発生しやすいリスクもあります。そのため、湿潤な気候の日本で高断熱・高気密の住宅を建てる際には、適切な換気や湿度の調整が行える工法を取り入れることが重要となります。

高断熱・高気密の基準は、工務店やハウスメーカーによって異なるので、信頼できる業者に依頼することが大切です。

高断熱・高気密の注文住宅をお考えならWHALE HOUSEへ

WHALE HOUSEは、神戸・芦屋・西宮で様々な高断熱・高気密の注文住宅を手掛ける、実績が豊富な工務店です。快適さや省エネを実現するために、気密・断熱性能だけではなく、計画換気も導入しています。モデルハウス見学や個別相談は随時承っていますので、ぜひご予約のうえご来店ください。

パッシブデザインの最新記事

WHALEHOUSE