パッシブデザイン | WHALE HOUSE
WHALEHOUSE
Contents Menu

お電話でのお問い合わせ
(毎週水曜・木曜・祝日定休)

078-242-2777 078-242-2777 LINEでのお問い合わせ right arrow

パッシブデザイン

passive

パッシブデザイン

パッシブデザインとは

パッシブデザインとは、自然の力を活用して建物の快適性とエネルギー効率を高める設計手法です。太陽光や風、地熱などを利用し、冷暖房や照明への依存を減らしながら、環境負荷を軽減しエネルギーコストを抑えます。
例えば、冬は太陽光を取り入れて暖かく、夏は日射を遮って涼しい室内を作る工夫や、風の通りを考えた自然換気の設計などがあります。断熱性の高い建材を使うことで、外気温の影響を抑えることも重要です。
こうした工夫により、省エネルギーだけでなく、四季を感じながら快適に暮らせる住まいを実現します。

パッシブデザインでつくる
快適な家のキホン

徹底したシミュレーションが心地よさの鍵
Reason.01
徹底したシミュレーションが心地よさの鍵

徹底したシミュレーションが
心地よさの鍵

もし、お客様の地域が一年中極寒であれば、断熱・気密性能を非常に高くして、完全に密封された魔法瓶のような住宅をお勧めします。

しかし、私たちが住む日本には四季があり、夏は蒸し暑く、冬は寒さが厳しく外に出るのがつらくなることもあります。そんな季節の影響を最小限に抑えるか、逆にその特性を活用する家づくりが、パッシブデザインの考え方です。

1年中快適な暮らしの作り方
Reason.02
1年中快適な暮らしの作り方

1年中快適な暮らしの作り方

パッシブデザインとは、エアコンなどの機械に頼らず、太陽光や風などの自然エネルギーを活用して快適な家を作る設計手法です。季節ごとの太陽の角度や風向きを読み取り、冬は暖かく、夏は涼しく、風通しが良く明るい室内を実現します。

重要なのは、自然エネルギーを効果的に活用する方法です。断熱材や遮熱ガラスなど単一の性能だけに頼るのではなく、冬と夏の両方で快適性を保つバランスが求められます。「冬暖かく、夏涼しく」を両立させることこそ、真のパッシブデザインと言えるのです。

パッシブデザインは事前シミュレーションが鍵を握る
Reason.03
パッシブデザインは事前シミュレーションが鍵を握る

パッシブデザインは
事前シミュレーションが鍵を握る

太陽光や風を効果的に活用するには、事前の綿密なシミュレーションが不可欠です。南側に大きな窓を設けたり、高性能な樹脂サッシを使用するだけでは、十分に考え抜かれた設計とは言えません。光の入り方や影の時間帯、風の流れは建築地ごとに異なるため、それぞれの敷地や建物に合ったシミュレーションが必要です。

WHALE HOUSEでは、設計段階で光や空気の流れ、室温変化をシミュレーションし、全棟で快適性を確認しています。お客様にもその過程を共有し、時にはご要望に異なるプランを提案しながら、納得いくまで話し合い、最適な住環境を追求しています。

パッシブデザインの
5つの手法

01

日射熱利用暖房

日射熱利用暖房

隣家との距離や季節ごとの日差しの入り方、建物の向きなどを考慮し、家のパッシブソーラーエリア(日射熱を活用した暖房エリア)を計算します。これには、南面の開口部が真南から30°以内であること、エリアの床面積に対して窓の面積が30%以上であること、そして南面の窓には日射取得型のLow-E複層ガラスを使用することが基本的な条件となります。

02

断熱

断熱

せっかく取り入れた日射熱を逃さないためには、断熱計画が非常に重要です。断熱だけでなく、気密性や換気計画も整ってこそ、快適な暮らしが実現します。そのため、これらを総合的に考慮して断熱計画を立てることが大切です。

03

日射遮蔽

日射遮蔽

冬に暖房効果をもたらす「日射熱」は、夏には室温を上昇させる原因となります。特に南向きの窓は冬に多くの日射熱を取り込む設計ですが、夏には適切な対策が求められます。外付けブラインドやすだれ、緑のカーテンなどの日よけが効果的です。また、南面以外の窓には日射遮蔽効果のあるLow-E複層ガラスを使用し、庇や軒を設けて日射熱の侵入を防ぐことが可能です。

04

自然風利用

自然風利用

風が無風状態でない限り、必ずどこかから吹いてきます。この風を意図的に取り入れることで、涼感を得るとともに熱を排出し、室内温度を下げることができます。また、自然の風はどこから吹くか予測できないため、全方位から風を取り込める開口部を設けます。開口部が取れない壁面には、ウインドキャッチャーや高窓、吹抜けを活用して風の流れを確保します。

05

昼光利用

昼光利用

風とともに光も取り入れれば、快適性だけでなく、省エネ効果も得られます。特に日中長時間過ごす部屋には、2面採光を確保することが重要です。もし難しい場合でも、ガラス欄間や中庭を設けることで光を取り込むことができます。これにより、日中は電気を使わずに明るく快適に過ごせるため、自然と電気代の節約にも繋がります。

性能へのこだわり一覧に戻る right arrow
モデルハウス

モデルハウス

model house

View More
WHALEHOUSE