先日、奈良町の散歩に出かけました。
奈良町を歩いているとよく見かけるこの格子。
江戸時代に鹿の侵入から守るために作られたものなのだそうです。
この格子は建物の構造から切り離されているため衝撃をやわらかく受け止め、
また表面を六角形に面取りされているのでぶつかってきた鹿も傷つけないつくりになっています。
現地で聞いた話、奈良では鹿は神の使いと崇められており、昔、家の前で鹿が死んでいたら3文の罰金を科せられていました。
だったら、家の格子を六角形に面取りしてぶつかって死なれないようにしますよね。
それでも罰金は嫌なので朝起きて自宅の前に鹿が死んでいたら、そっと隣地に動かしていたそうです。
そうこうしていると自分の家の前に動かされたくないものですから皆が早起きして罰金から逃れようとしていたそうで…。
早起きは3文の得。
※もちろん、諸説あります。