「注文住宅を買いたいけど、内装の色はどうしよう。」
「内装の色を考える上で何に気をつける必要があるのだろう?」
このように、注文住宅の内装の色について詳しく知りたい人が多くいらっしゃると思います。
しかし、内装の色を決めるのって難しいですよね。
おしゃれな内装にするためには配色がとても大切です。
今回は、注文住宅における内装の色について詳しく解説します。
□色を調和させる
おしゃれな内装にするためには、部屋の色を調和させる必要があります。
ベースカラー7割、メインカラー2.5割、アクセントカラー0.5割の配分で色を分けると調和しやすくなります。
ベースカラーは、床や天井といった広範囲に使う色で、部屋のイメージの方向性を決めます。
メインカラーは、家具に使う色で部屋の主役色です。
アクセントカラーは小物に使う色で、目を引き付ける性質があります。
色の組み合わせも大切ですが、色の配分も大切なので覚えておきましょう。
□明るい色で広く明るく
色がきれいであっても閉塞感がある部屋には居たくないと感じる方が多いですよね。
色には空間を広く見せたり、狭く見せたりする効果があります。
明るい色は膨張色であり、大きく膨らみ軽く見えます。
一方、暗い色は収縮色であり、小さく縮まり重く見えます。
床と天井に明るい色を使うと、とても開放的になるのでおすすめです。
□家具は同色か濃い色を使う
家具の色は、床の色によって見え方が大きく変わります。
明るい色の床の上に同じ色の家具を置くと、部屋が広く見えます。
また、濃い色の家具を置くと、家具が強調されるため、重厚感が生まれ高級家具のように見えます。
□配色のパターンを覚える
配色には3つのパターンがあります。
それぞれのパターンを覚えておくと、いろいろな雰囲気の部屋を作れます。
*類似色
類似色とは、暖色系や寒色系といった色味が似た色です。
類似色同士を組み合わせることで、部屋に安心感が生まれます。
*同系色
同系色とは、同じ色相で明度や彩度が異なる色です。
同系色でそろえると、部屋に落ち着いた印象が生まれます。
*同一トーン
同一トーンとは、同じ明度や彩度で異なる色相を組み合わせたものです。
同一トーンでそろえると、部屋に統一感が生まれます。
□注文住宅の色を選ぶときの注意点
色は部屋の面積や照明の色によって明度や彩度が変わるため、色の印象だけで選ばないようにしましょう。
また、判断が難しいときは専門家に相談してみましょう。
□まとめ
今回は、注文住宅における内装の色について解説しました。
ぜひこの記事を参考に、内装の色を検討してみてはいかがでしょうか。
また、神戸で注文住宅を建てようと考えている方で、ご不明な点やお悩みがありましたらぜひ一度当社までお気軽にご相談ください。
注文住宅に詳しいスタッフがお客様のサポートを致します。