「地震に強い家にするには、どうすれば良いのかな」
「地震に強い家は、オプションでいくらくらいかかるのだろう」
災害大国である日本に住むなら、家の地震対策はしっかり行いたいですよね。
そこで今回は、地震に強い家にするための工夫と、かかる費用について説明します。
□地震に強い家にするための工夫について
地震に強い家を建てるための工夫について、説明します。
まず、地盤の強い地域に家を建てるようにしましょう。
弱い地盤の上にそのまま家を建てた場合、地盤が家の重みに耐えきれず沈下したり、傾いたりしてしまうケースも見受けられます。
一般的なサイズの2階建て木造住宅でも、110トンほどの重さがあると言われています。
周辺に川や沼などの水辺がある場合は、地盤が弱い可能性が高くなります。
逆に周辺が山や森の場合は地盤が強い可能性が高くなるので、土地選びをする際はそういった基準も活用してみると良いでしょう。
また、基礎工事をしっかり行うのも重要です。
地盤に関してしっかりと調査を行い、その土地に最適な基礎工事プランを練ってくれる業者に頼むようにしましょう。
加えて、耐震等級を確認して購入するようにしましょう。
耐震等級は法律で定められている表示で、1から3まであります。
1番下の等級1でも、数百年に1度レベルの地震で倒壊しないと言われています。
ほかにも、建物に制震装置を取り入れたり、プレウォール工法を取り入れたりするのもおすすめです。
□地震に強い構造にする時のコストについて
建物自体を地震に強い家にする場合、
・耐震
・制震
・免震
の3つの方法があり、それぞれ目安の予算も異なります。
以下の金額の目安は、全て1棟当たりの予算です。
耐震は、家を新築する場合はすでに費用に含まれていると考えて良いです。
リフォームで家を耐震構造にする場合は、約150万~200万円を目安に考えると良いでしょう。
制震は、新築の場合はプラス50万円程の追加料金で機能を追加できます。
工法や家の大きさで金額は前後しますが、免震と比べてもコストが安く済む傾向にあります。
リフォームの場合でも、ダンパーを設置することで制震機能の追加が可能です。
壁を取り壊して設置する場合は、プラスで20万~150万円程がかかります。
最後に免震は、新築の場合プラス200万~300万円がかかります。
リフォームの場合は建物を基礎から持ち上げる必要があるため、さらに高額になります。
高額であるため、あまり一般住宅では普及していません。
□まとめ
今回は、地震に強い家にするための工夫と費用について、説明しました。
当社は、地震に強い耐久性だけでなく、私たちも住みたいと思えるような渾身のいい家づくりを少数精鋭で行っております。
家の性能や構造に不安をお持ちの方は、ぜひお気軽にご相談ください。